ヘルプ

  • 791

写真:

本丸展望台より。中央ちょい下、江戸期小田原城。
そこから手前が戦国期小田原城縄張。



mixi記事コピペ──2014年12月11日 11:09

14.12.09.
別称、石垣山一夜城・太閤一夜城

築城年、天正18(1590)年
築城主、豊臣秀吉
廃城年、天正18(1590)年
遺構、石垣、曲輪、堀切、井戸

天正18(1590)年、小田原征伐。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000092483915&owner_id=32815602
豊臣秀吉は小田原城の西3kmにある笠懸山の山頂に築城を命じる。小田原城から見えないように築き、完成後に周囲の木を伐採したため、北条氏側は一夜にして築城されたかのように驚かせ(一夜城の名の由来)、戦闘意欲を失わせる効果を果たした、といわれている。

石垣や櫓を備えた本格的な「近世城郭」で、関東初の総石垣の城。穴太衆による。3〜4万人を動員して80日で構築された。秀吉はこの城で茶会を開くなど示威行為をし、天皇の勅使も迎えた。
天守があったかは不明とされるが、天守台跡はある。
関東大震災で石垣に被害を受けたが、井戸曲輪の石垣は地震に耐え現在も残る。
昭和34(1959)年に国の史跡に指定。

(余湖くんHPより)この山が石垣山と呼ばれるようになったのは後のことであり、もともとこの山は笠懸山と呼ばれていた。たくさんの石垣を築いたので石垣山と呼ばれるようになったというわけだが、秀吉の当時、この城はあるいは別の名称で呼ばれていたかもしれない。図の出丸とある部分に古城があったという伝承もあり、もともと小田原城の出城か何かが置かれたいた所であったとも思われる。


比高250m……こんな高所までわざわざ大量の石垣を運んで築城など……。北条方が木を切り倒されるまで気づかなかったワケがあるか? ないわー。ゼッタないわー。気づかないバカだけの集合体だったら──北条3代には劣るとされても氏政だって領国支配者──とっくに滅びてるわ。


神奈川巡回マップ→ https://drive.google.com/open?id=1STziUteC8nhRUqEr7EfmUdYtFPw&usp=sharing
小田原【惣構】巡回マップ→ https://drive.google.com/open?id=1Lp0AczJQYtQVd6CBl11xnQoFoss&usp=sharing

お気に入り (0)

まだお気に入りに追加している人はいません。

コメント (0)

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。