2020_1128_112841 【52】六助踏切
二つ京都寄りの前川踏切と同様、踏切名の由来はさっぱり解りません。
Albums: ◎こ)交通機関・鉄道・踏切(京阪本線)
Favorite (5)
5 people have put in a favorite
Comments (6)
-
三栗踏切の御写真
http://photozou.jp/photo/show/251552/267377343
に、「六助」ってのがあるのが、何?と思ってたです。01-24-2021 12:26 unsubscribed user
-
ヨッシーさん
☆ありがとうございます。01-24-2021 22:23 キューチャン (36)
-
雨蛙0922さん
☆ありがとうございます。01-24-2021 22:24 キューチャン (36)
-
中古のふさん
☆とコメントありがとうございます。
横書きの『六助』の看板の上にはサイコロの5みたいは並びで表示灯の並ぶ標識があって
この先の六助踏切の遮断機が正常に閉まってますよ、を示しています。
サイコロの2だと閉まっていません。
それにしても六助という地名が合ったわけでもなく何が由来でしょうね。
稲荷ずしと巻きずしの入ったやつは助六やし
福助なら昔足袋屋の工場でもあったのか?と思いますがちゃうみたいやし・・・。01-24-2021 22:40 キューチャン (36)
-
BPさん
☆ありがとうございます。01-24-2021 22:41 キューチャン (36)
-
テルさん
☆ありがとうございます。01-24-2021 22:42 キューチャン (36)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.