ヘルプ

キヅタ(木蔦)

写真: キヅタ(木蔦)

写真: リュウノウギク(竜脳菊) 写真: キヅタ(木蔦)

最初は花弁と雄しべのある雄花(雄性期、左側)で、それらが落ちて雌しべが発達すると雌花(雌性期、右側)になります。

http://takepo2001.blog.fc2.com/blog-entry-3295.html

アルバム: 公開

お気に入り (6)

6人がお気に入りに入れています

コメント (7)

  • 宙そら

    面白い習性のある木ですね。

    2014年10月31日 23:39 宙そら (32)

  • たけぽ

    ドラ猫さん、髭坊主さん ☆ありがとうございます。

    2014年10月31日 23:53 たけぽ (14)

  • たけぽ

    宙そらさん

    おなじみのヤツデも同じですよ〜。ヤツデの蜜は糖度50以上で、花のない季節に効率的に虫を集めるようになっているそうです。

    2014年10月31日 23:55 たけぽ (14)

  • たけぽ

    ひらめ39さん ☆ありがとうございます。

    2014年11月1日 08:42 たけぽ (14)

  • LimeGreen

    地味な色でも惹かれるつくりですね!

    2014年11月1日 19:43 LimeGreen (49)

  • たけぽ

    LimeGreenさん

    ヤツデと同じだとすると、雄花から雌花に移行するときは一時的に蜜を出すのを止めるはずです。
    かなり合理的にできているようです。

    2014年11月1日 21:34 たけぽ (14)

  • たけぽ

    suzudadaさん ☆ありがとうございます。

    2014年11月5日 23:45 たけぽ (14)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。