窓の部分に蔦が絡まないように手入れが大変だろうなあ、。
http://photozou.jp/photo/show/1934405/179596931
の夜の風景です。
ノイズが乗って無いわけじゃないが、お気に入りでよく使って居る、SIGMA DP2 Merrillだと、ISO1600は使えないレヴェルなので、こんなの当たり前なんですが、その設定で写真が撮れるということだけで嬉しい(爆)
Albums: 蔦
Favorite (21)
21 people have put in a favorite
Comments (12)
-
前出?よく似た感じのが有った気が?
ここまで蔦しげってたかな-?ですが・・。
これ結構大変でしょうね。07-19-2014 03:09 mamii(暫くお休みします<m(__)m> (13)
-
ツタがあると壁温が下がると利きました。
省エネにはいいかもw07-19-2014 06:04 にっき (70)
-
これは、手入れ必要でしょうね。
でもすごく味わいありますね。。。^^07-19-2014 15:39 インシグニス S (56)
-
タイトル、ホントですよね。
私も以前こういう光景を目にして、同じことを感じました。(^^)07-19-2014 21:07 lilu (25)
-
手入れが大変そうですが、景観重視ですからね
BUNKAMURAの近くかな?
SONYでも画素を抑えて高感度のカメラがでたようですね。~~^^07-20-2014 08:36 chao (74)
-
mamiiさん、前にも書いたとおり、前出とか似たものはあるかもしれませんが、横浜赤レンガ倉庫の様に同じ被写体で何度も撮っています。
この建物は、キャプションにあるとおり、昼間にも撮っているのでそれをご覧になっていたか、あるいは、これかもしれません。
http://photozou.jp/photo/show/1934405/186360565
http://photozou.jp/photo/show/1934405/183288974
http://photozou.jp/photo/show/1934405/180458209
http://photozou.jp/photo/show/1934405/13805470207-20-2014 10:40 白石准 (40)
-
hiroshimanikkiさん、そうですね、すだれの代わりにそれで最近ゴーヤが流行っているようですね。
知り合いに去年、「なりすぎたから貰ってくれ」と言われました(爆)07-20-2014 10:43 白石准 (40)
-
liluさん、こういう手入れってやっぱり業者の人に任せるのでしょうね、植木屋さんみたいな、、。
お店の人がやるとなると、危険が一杯な感じがします。07-20-2014 10:51 白石准 (40)
-
インシグニス Sさん、手入れの回数は、夏一回じゃ収まらないのでしょうかねえ。
冬はほったらかしでも平気でしょうが、、、
油断すると虫が部屋に入ってきそうですが、味わいの良さは、こういうのがない建物よりは遙かにありますねえ。:-)07-20-2014 11:00 白石准 (40)
-
chaoさん、そのとおりですが、渋谷のBUNKAMURAを通り抜けて、神泉駅方面に歩いてくと見えるレストランです。
キャプションにも昼間の姿を出しましたが、別カットで、「幸せを売る男」という題名でももう一枚写真をかつて出しました(爆)
http://photozou.jp/photo/show/1934405/17959698207-20-2014 11:10 白石准 (40)
-
蔦には芋虫が付くのでわたくしは近寄らん事にしていますです^^;
07-20-2014 23:32 unsubscribed user
-
キャサリンさん、子供の頃、やっぱりこういう建物があって、「格好いいなあ、うちもこういう風に蔦を植えようよ」って母親に言ったら、キャサリンさんと同じ事言われて却下でした(爆)
07-20-2014 23:48 白石准 (40)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.