井戸のある昭和の風景
高山昭和館
http://photozou.jp/photo/tagged/1934405/%B9%E2%BB%B3%BE%BC%CF%C2%B4%DB
にて。
手前右は、若い人は知らないかも知れませんが、ジュークボックスです。
Albums: 井戸、井戸の跡
Favorite (17)
17 people have put in a favorite
Comments (6)
-
わ、ジュークボックス!
あぁ、知らない振りをすれば良かった・・・^^;07-07-2014 20:35 lilu (25)
-
私も昭和の風景が、堪らなく懐かしくなる歳になってしまった。
井戸のポンプの中に、きれいな緑色の苔が生えていた。もちろん美味しい水でしたよ。07-07-2014 21:06 多摩爺 (7)
-
liluさん、僕がたしか生まれて初めてお金を入れて選んだ曲は、テケテケという代名詞の寺内タケシさんの「レッツゴー運命」か、なんとかクルセーダースだっけな、「帰ってきた酔っ払い」です。「おらはしんじまっただ~」のやつ(爆)
東京杉並の阿佐ヶ谷の駅に近いビルの中だった記憶が、、。07-08-2014 00:25 白石准 (40)
-
多摩爺さん、僕の子供の頃住んでいた借家も井戸がありましたが、たしか飲んじゃいけなかったように思います。
でも井戸のポンプを押した記憶は鮮明に残っています。
蛇口に布の袋が被せてあって、けっこう錆色になるんですよね。(爆)
こういう井戸のコミュニティもやっておりますので、見つけたらどうぞご投稿を。
http://photozou.jp/community/show/479407-08-2014 00:29 白石准 (40)
-
お婆ちゃんのうちにありました(^^♪・・和歌山
水が枯れそうになると上から「迎い水」を入れると復活・・。
綺麗な水が出て夏はスイカを冷やす水にもなっていました。
近所にはつるべの井戸が1年一度井戸さらい(井戸の掃除)を・・。
「何歳?」バスの方向指示器が運転手の窓の横からペコって出てた時代にもう生きていた・・長く生き過ぎた(~_~;)07-08-2014 10:48 mamii(暫くお休みします<m(__)m> (13)
-
mamiiさん、「迎い水」っていうのは知りませんでした。へえ~ですね。
バスの方向指示器が点滅じゃなく、飛び出るのは僕も子供の頃記憶がありますよ。
東京ではトロリーバスが走って居てそれでしたし。07-08-2014 11:55 白石准 (40)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.