風の塔
東京湾アクアラインの換気口です。
この下には、海ほたる
http://photozou.jp/photo/show/1934405/187068574
から潜ったシールド工法で作られたトンネルがあって車が走っています。
かつてこの工事を担当した人と知り合いましたが、水圧に耐えるため、この台座の円を完璧に作る事が本当に大変だったと聞きました。
等倍
http://photozou.jp/photo/photo_only/1934405/187068580
でご覧下さい。
この建造物は、横浜からも見えますね。
Albums: Overlook,俯瞰,鳥瞰
Favorite (11)
11 people have put in a favorite
Comments (8)
-
人の技術も素晴しいですよね^^
意外な苦労があったのですね~
本当に良く出来てますね*^^*09-11-2013 09:45 みゆき(多忙&体調不良につき、暫くお休みしますです) (61)
-
みゆきさん、本当に道路を使う人はそんな苦労があったなんて夢にも思わないですよね。
演奏もダンスもお芝居も映画も、一瞬にして通り過ぎる所に結構手間と物凄い反復練習がそれまでにある場合がありますが、これは人の命がかかってるからなおさら大変ですね。
まあ芝居や映画もスタッフやキャストのミスが大事故に繋がることはあるから同じでもあるんですが。09-11-2013 10:35 白石准 (40)
-
これを撮れたのはラッキーでしたね
風向きでどこ飛ぶか分からないし反対側だとこれアウト!
座席の位置もいい位置ではないですか
翼が入ればいかにも飛行機からですよ~的な感じになりますよね(^_^;)09-11-2013 11:36 zero one (23)
-
keipin123さん、ありがとうございます。
そうか、これはいつもこれが見えるコースで飛ぶとは限らないんですね。
そういう意味では座席は良かったですね。
翼を入れるか入れないかでちょっと迷ったのです。
翼がないやつもあったんですが、keipin123さんにそう書いて頂くとこの選択は良かったのかなと思いました。
でも進行方向右側の席だったので、綺麗に見えたであろう富士山が撮れませんでした(泣)09-11-2013 12:38 白石准 (40)
-
等倍にすると、塔の様子がよくわかりますね
竹を斜めに切ったような形 面白いです
少し傾いていますね09-11-2013 22:07 雪のんの (6)
-
雪のんのさん、たぶんですが、ああやって違う方向を向いて、海風の力で空気を取り入れているのではないかと思うんです。
空気を取り入れないと、地下のトンネルは長いから酸欠になってしまいますよね。
傾いているというのは、建造物は絶対に傾いたりはしていませんので、水平線がということでしょうか。
それはなにぶんにも飛行機が傾いていたからです。
で、後処理で傾きを直すと、翼の日の丸が切れるのでこのままにしました。09-11-2013 22:10 白石准 (40)
-
翼の日の丸、ポイントで御座います。
このままがいいと思います。09-19-2013 06:11 白翁 (22)
-
白翁さん、ありがとうございます。
そうですね、翼があったほうが、、せっかく乗ったんですからね(#^.^#)09-19-2013 10:02 白石准 (40)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.