四カ国語が必要な街
日本もマレーシアやシンガポールみたいに四カ国語(ラインナップは違うけど)の表記が必要な街があります。
ここは、新宿の隣、新大久保付近のコリアンタウンっぽい飲食街の路地。
Albums: Message!数字!文字!
Favorite (7)
7 people have put in a favorite
Comments (10)
-
すげ!(^0^\)
08-16-2013 12:50 sony (43)
-
一番下に日本語が有って安心しました。
08-16-2013 16:37 sugi999 (5)
-
sonyさん、大阪の鶴橋あたりには同じ様な感じの所はないのでしょうか?
ここは時間帯によっては、日本語より韓国語や中国語の方が沢山耳に入ります。08-16-2013 21:08 白石准 (40)
-
すぎさん、もしかしてそのうちそれさえもなくなってしまう街があるかもしれませんね。
かつて、墨田区の向島近辺の小学校の音楽の授業に演奏しにいったとき、錦糸町の駅の周りのそれでは普通に日本語表記でしたが、その近辺は事情により、教室にでている、いわゆる「音楽室」とか「視聴覚室」とか「図書室」みたいな表記が、日本語、韓国語、中国語、タガログ語、アラブ語(英語があったかなあ)でした。
で、それは、子供たちは日本語でコミュニケイションしているけど、親が参観日にいらしたときへの配慮だそうです。
で、様々な国籍を持って居るような顔つきの子供たちが、授業の最後に、滝廉太郎の例の「はるの、うら~ら~の、す~み~だ~が~わ~」と元気に歌っていました。
彼らにとっては、他の地方の子達が音楽の授業で歌うのとは違い、生活圏に流れて居る川の歌な訳で、親の国の原風景ではなく、隅田川が原風景なんだと思い、なんだろうな、胸が熱くと書くとちょっと違うのですが、大変予想外の事だったので、全員日本人だったとしても、隅田川を前にして歌う歌声自体に何らかの感興を覚えたのですが、それがWe are the World状態でしたから、未だに忘れられない光景でした。08-16-2013 21:19 白石准 (40)
-
言語の並べた順番が面白いですね。
それとマークが妙に長細いところが(笑)08-16-2013 22:43 ベードラ (6)
-
ベードラさん、言語の並んでいる順番は少なくとも上の二つは、食品の成分表の様に多い順番かなと思います(爆)
僕もこの写真をみてなぜ細長いのだろうと思いました。
実際がどうだったか記憶にありませんから、レンズのせいかな、まさかね。08-16-2013 22:51 白石准 (40)
-
このマークって世界共通?
日本のマークと違うような・・?08-16-2013 23:38 雪のんの (6)
-
雪のんのさん、駐輪禁止というマークは日本に存在したかどうか覚えていませんが、これ以外の言語しか理解できない人にも、こう書いておけば何を言いたいのかは判って貰えるのではないか、ということで書いた可能性もありますよね。
08-16-2013 23:41 白石准 (40)
-
成田市街も同じ状況です、
夜のショッピングモールの人々の言語はむしろ日本語が少ない?ように感じることもありますよ。08-17-2013 13:34 黒男 (7)
-
黒男さん、成田もそうなんですか、それは空港が近いからなのでしょうか。
それとも、そういう街が元々あるんでしょうかね。08-17-2013 13:35 白石准 (40)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.