等々力渓谷のそばの竹林の上から@Film
フィルムカメラを久しぶりに持ち出しました。
この写真(そっちはデジタル)
http://photozou.jp/photo/show/1934405/179694427
を撮った竹林です。
この階段を降りた辺りからこっち側を向いて撮ったのが、
http://photozou.jp/photo/show/1934405/179886506
です。
ちょうどこの撮っている位置がちょっとした丘になっている事が判ります。
この左後ろが、東京23区内で唯一の渓谷、等々力渓谷ですから、この勾配は理解できますね。
この階段を降りてふと右を見たら、お着替え中でした(爆)
http://photozou.jp/photo/show/1934405/179803019
Albums: 竹,bamboo
Favorite (7)
7 people have put in a favorite
Comments (7)
-
例のライカさんですね♪
06-10-2013 00:20 かず(スーパー多忙なぅ…) (18)
-
かずさん、そうです。
フィルムで撮ったところで、現像のあと、デジタル処理してラボでCDにしてもらって、それをアップロードしているわけだから、もうすでにアナログではないのですが、、
でもすこし、一本目のフィルムよりは慣れて来た感じがするのと、今日はNIKON-D5100で撮ったもののほとんどがピンボケで使い物にならなかったのに比べて、ピントはなぜかこれでとったものはほとんどちゃんとしてました(爆)
自動でしか撮れない分、セッティングがパンフォーカスの良い具合になっているのでしょう。
まだ技術が拙い僕が手動で色々設定してデジタル一眼レフで撮るよりよっぽど上手く撮れることが判りました(爆)
オート撮影も侮れないなと、また一眼レフでも「何も考えずにカメラ任せでオートで撮る」ことに戻ってみようかと思いました。06-10-2013 00:24 白石准 (40)
-
かぐや姫のお話が 始まりそう
実際より 明るい感じがする06-10-2013 00:44 雪のんの (6)
-
雪のんのさん、これでも後処理で、少し暗くしたんですよ。
写真屋さんでスキャンしてCDにして貰った段階ではもうちょっと明るかったし、青みが強く冷たい感じがしたので、ちょっと日陰っぽくホワイトバランスも修正しました。
実際にフィルムから直接印画紙にプリントしてもらった場合はどういう風になるのかは判りません。06-10-2013 00:49 白石准 (40)
-
竹林とは思えない明るさなんですよね。^^
そして、それが、妙に魅力で御座います。06-14-2013 19:44 白翁 (22)
-
白翁さん、もしかしたら、記憶が曖昧ですが、明るさに関してはちょっといじったかも知れませんが、歩いて居てそれほど、鬱蒼と暗いな、とは思わなかったので、これにちかかったかと思います。
京都の竹林
http://photozou.jp/photo/show/1934405/150816479
はさすがに、光が遮られている感、が強かったです。06-14-2013 22:53 白石准 (40)
-
白翁さん、嘘着いてたかもです(爆)
逆方向からデジタルで撮った竹林はやっぱり仰るとおり暗いですね(爆)
http://photozou.jp/photo/show/1934405/17988650606-17-2013 09:17 白石准 (40)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.