心残り
ふとしたことでボールが濠に・・・。
がっかりと帰っていく子供たちの後ろ姿が見えるような気がします。
思い出のひとコマです。
Albums: 新作写真のアルバム
Tag: 大阪城
Favorite (14)
14 people have put in a favorite
Comments (20)
-
サムネイルを拝見してセザンヌ? あれ何でボールみたいな物が...?と思いました。(笑)
11-23-2020 00:39 monroe (30)
-
monroeさん
風景写真のつもりでしたが、水面のボールが何かを訴えているような気がしてシャッターを切りました。
「母さん、僕のあのボールどうしたでせうね、 ええ、秋、駅から天守へ行くみちで お濠へ落としたあのボールですよ…」
・・ってどっかで聞いたような (笑)11-23-2020 03:06 norak のら (8)
-
また買ってもらえばいいじゃない・・・
もうおねだりできないよ・・・
お年玉で買えるかなぁ・・・
肩を落として呟きながら家に帰る子供たちの姿が目に浮かびますね。11-23-2020 10:03 たけ丸 (0)
-
あ、セザンヌじゃなくてモネでした...寝ぼけてました。(苦笑)
「人間の証明」ですね。原作は未読ですが、最初の映画からもう43年も経つんですね。
主要キャストの大部分はもう鬼籍に入られましたが、主演の松田優作さんを始め、人間臭く、強烈な存在感のある名優さんが大勢出ていらっしゃいましたね。確か「コンバット!」のヘンリー少尉役のリック・ジェイソンさんも出ておられた記憶があります。11-23-2020 11:38 monroe (30)
-
たけ丸さん
けっこう高価なボールようで、子供のお財布には負担かも知れませんね。
見えているのに取れない悔しい思いが伝わります。
水際でのボール遊びはご注意です。
公園には警備会社や清掃ボランティアなどいくつかの団体が関わっていますので、拾得物として保管される可能性もあります。
運営主体の大阪市に問い合わせたら子供の手元に返ってくるかも、だったらいいですよね。11-23-2020 22:21 norak のら (8)
-
monroeさん
買ってもらったばかりの帽子を遠い旅先で汽車の窓から飛ばして失ったことがあります。
あの「人間の証明」の台詞を聞くとその時のことを思い出します。
映画とテレビドラマで何度か見ましたが、ストーリーが複雑で大方忘れてしまいました。ジョニーの「キスミー」が「霧積温泉」を意味するキーワードだったことが印象的でした。11-23-2020 22:23 norak のら (8)
-
落ち葉がスイレンに・・・・モネの絵に見えてきました。(笑い)
モネの絵好きです。以前は時々、美術館行きのツワーに参加してモネの絵も見ました。
ボール子供の手に戻るといいですね。11-23-2020 23:00 s.s.jyobitaki (7)
-
ジョビさん
モネの睡蓮は素晴らしいです。
日本でも印象派の作品を保有している美術館がたくさんありますね。
大阪と京都の間にある「アサヒビール大山崎山荘美術館」にはモネの睡蓮が3点常設展示されいますよ。
徳島県の大塚美術館は陶板で作った複製レプリカですが、それゆえ誰でもが触って構わない展示でそれはそれで価値がありますね。ここにはモナ・リザをはじめ世界中の作品が一堂に見られておもしろいところです。11-23-2020 23:46 norak のら (8)
-
ジョビさん
以前撮った大塚国際美術館での写真アルバム、アップしていました。
http://photozou.jp/photo/list/176754/231526211-24-2020 00:54 norak のら (8)
-
ジョビさん
大塚国際美術館の写真にジョビさんの前のフォト蔵からコメントを頂いたことがありましたね。
さっき気がつきました。11-24-2020 03:18 norak のら (8)
-
もうすぐ冬が来ますね。彩り豊かな落ち葉が秋の終わりを感じさせて。
11-25-2020 01:32 宙そら (33)
-
puさん
ふゆがくるまえに
もういちど
蛾に会いに
やまにいきたい
知ってますか、かみふうせん11-25-2020 04:59 norak のら (8)
-
みなさんの感想と同様、私も一見、絵画に見えましたよ。
ぽつんと浮かんだボールに、のらさんの優しい視線を感じます。
母さん、あのボールは好きなボールでしたよ‥。
ジョー山中の圧倒的な歌声はすごかったし、映画は哀しくて衝撃的でした。11-25-2020 15:20 canary (21)
-
さすがカナさん
映画に関する造詣はお深いですね。
もしかして、「なにを隠そうわらわは映画評論家のかぐやなるぞ」なんてことになったら困りますよ。
「母さん・・・」のフレーズは後から調べましたら、西條八十氏の詩の一部だったんですね。
https://www.yamareco.com/modules/diary/42315-detail-14549511-26-2020 03:07 norak のら (8)
-
映画は大好きだけど、どっちかと言うとかぐやは女優さんになって、007のボンドガールになるつもりだったの。
でもハリウッドからおととい来やがれって言われそう。
だからせめて月に持っていく映画を厳選しているところ。
リンクをありがとうございます。
西條八十の詩は映画を見たとき知りました。久しぶりに全文を読んで、ジーンとしました。シンプルな日本語の美しさも改めて感じます。11-26-2020 20:41 canary (21)
-
のらさん
ご無沙汰しています。
このところいろいろありまして、PCを開かない日が続いていました。
大塚美術館はまだ行けていません。
今回またのらさんの大塚美術館の写真を見せていただきました。12-10-2020 23:26 s.s.jyobitaki (7)
-
ジョビさん
いろいろ・・
大丈夫でしょうか?
無理なさらないでくださいね。
阿波の大塚国際美術館、お家から遠いですか?
写真と陶芸の技術が作り出したレプリカの美術品ですが、近くで見ても本物と変わらないという精度の高さが一見の価値がある美術館ですね。
じっくり鑑賞して回ると5時間は必要になりますが、ぜひお訪ねください。
アゲハ幼虫のスダチの葉はお世話になりました。全員蛹になって春を待っていますよ。
ありがとさんでした。12-12-2020 04:11 norak のら (8)
-
https://youtu.be/j8uklD3_ywA
https://www.youtube.com/watch?v=tPI9H0I5uuM
カナさん
ジョー山中が歌う人間の証明の主題曲です。
ふとした拍子に見つけましたよ。
URLをクリニックすると「アクセスしようとした Web サイトは、Internet Explorer では動作しません」と一瞬出ますがその後に別のページが起動して映像が見られます。12-12-2020 05:12 norak のら (8)
-
のらさん
ありがとうございます。
大塚国際美術館は我が家から高速を使っても約2時間ほどかかります。
以前、渦潮を見に行き何度かこの美術館の前を通りました。
コロナが落ち着いたら機会を作って見に行きたいな~。
春にアゲハの蛹が羽化する瞬間が楽しみですね。12-13-2020 21:44 s.s.jyobitaki (7)
-
ジョビさん
長いこと生きてきましたが、こんな疫病を経験するのは初めてですね。武漢からもう1年を超えようとしています。
いったいいつ終息するのやら不安であります。
人類のほんとの敵はウイルスなんでしょう。歴史的に見ればさまざまなウイルスと戦ってきた過去が日本でもヨーロッパでもありましたね。
新型コロナで亡くなる人が小さな戦争の犠牲者数より多いと聞きます。
安倍晴明やアマビエの疫病退散呪術に頼りたくなる理由がわかるような気がします。
早く落ち着いて美術館を訪ねることができるといいですね。12-14-2020 03:07 norak のら (8)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.