焼け跡の小学校 1959
古い写真プリントの山の中から発見!
ネガはないが、ベスト版127の蛇腹式カメラで撮影したものと考えられる。
ピントは良くない。
戦前から焼け残った校舎は戦後も小学校として使われた。
都会の生徒数の激減で廃校になり、この建物は現存しない。
60年も前の撮影だから蔵の一番古い写真かも。
Albums: フィルム時代
Favorite (8)
8 people have put in a favorite
Comments (6)
-
戦前に鉄筋コンクリートの校舎なんですね。 私の1950年代の小学校は、木造2階建でコンクリは防火壁のみでした。渡り廊下で2校舎がつながっていました。広島県生口島の瀬戸田町に50歳代に行ったとき、木造のそっくりの校舎が有り感動したことを憶えています。
09-28-2019 05:38 unsubscribed user
-
蛇腹式カメラ~?
写真展を見に行った、富士フィルムスクエアあたりで実物を見たことがあるかも。
つまりこの写真も博物館レベルですね。09-28-2019 15:31 canary (21)
-
この日が確かにあった証ですね。
09-28-2019 20:14 たけ丸 (0)
-
お猿の駕籠屋さん
映画やアニメで登場する木造校舎はとてもノスタルジックで味わいがありますね。
そんな小学校の時代を過ごされたことを羨ましく思います。
東吉野方面に行くと、旧校舎を利用した観光施設や産直市場があったりして遠くからやって来る人が増えていると聞きますよ。
最近流行りのインスタ映えってやつですか。09-29-2019 04:00 norak のら (8)
-
canaryさん
蛇腹式のカメラは伯母(母の姉)が持っていました。彼女は大正モダンガールに継ぐ世代だったようです。
当時はカメラは一般に使われていなかったのでもしかしたら報道関係に勤めていたのじゃないかと思います。
カメラはドイツ製でけっこうしっかりした作りになっています。
後からそのカメラを撮影したものをアップしてみますね。09-29-2019 04:01 norak のら (8)
-
たけ丸さん
写真は過去の建物や人物などが作り話ではなく歴然として存在したことの証になりますね。
何気なく撮った一枚が貴重な記録になることってありますよね。09-29-2019 04:01 norak のら (8)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.